効率的で適正な労務管理に勤怠システムが有効です

近年、社員の方々の勤務時間の管理について、各所で話題になっており、その重要性が高まっています。しかしながら、現在でも出勤簿やタイムカードで勤怠管理を行っている企業もまだ多くあります。出社の際に押印するだけの出勤簿では、そもそも勤務時間の管理ができませんし、またタイムカードでも休暇や残業時間の集計に人手がかかります。このような問題を解決できるのが勤怠システムなのです。

一般的な勤怠システムとは、職場の出入口付近にカードリーダーが設置してあり、社員は出退勤の際に各自のカード情報をリーダーに読み込ませます。そして、このリーダーに蓄積されたデータは、一定の時間ごとに人事労務担当者のパソコンやサーバに転送されていきます。このデータに休暇や出張などの情報を追加で入力すれば、社員ごとの勤務時間管理簿が完成するのです。勤務時間のデータを給与システムと連携させれば、超過勤務手当の計算も楽に正確に行えます。

また有給休暇の付与や残日数の管理なども自動で行え、人事労務担当者の業務が大幅に効率化されるのです。官公署への提出書類の作成や、残業時間が多すぎる職場や社員の洗い出しなども簡単にでき、適正な労務管理に役立ちます。さらに各社員に配布しているカード情報は、勤怠管理のほかにも、社内食堂の精算システムや、各部署への入退室管理、職場のパソコンへのログインツールとしても利用でき、職場のセキュリティ対策としての利用も可能です。効率的で適正な労務管理や職場のセキュリティー向上のためにも勤怠システムの導入をお勧めします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です